女性不妊の原因
About Treatment
- トップページ
- 女性不妊の原因
不妊の原因はさまざまです。検査で原因を探りましょう。
検査の結果により子宮・卵巣・卵管等の器官に疾患が見つかり、それらの治療が必要と判断された場合には、本格的な治療に先立ち疾患の治療を行います。
また、甲状腺や自己免疫に関する疾患(膠原病など)が、不妊の原因となっている場合もあります。
それらの疾患の治療が必要と判断された場合には、専門の医療機関をご紹介しております。
さらに、最近では、不妊の原因としてメタボリックシンドローム(いわゆる成人病あるいは生活習慣病、とくに糖尿病)が増加しています。健康なお子さまを出産していただくためにも、母親として健康的にお過ごしいただくためにも、検査し、アドバイスしております。
女性不妊の特徴
女性不妊症は、男性と大きく異なる特徴があります。加齢と自己免疫疾患という問題です。
女性は30歳ごろから卵子の質(機能)が低下し始め、38歳ごろには急速に低下し、40歳を過ぎればさらに顕著となるため、妊娠率は低下し、妊娠が成立しても流産率は高くなります。
実際の年齢ではなくて、卵子年齢が妊娠成立の大きなポイントとなります。
男性の場合、年齢上昇により精子の遺伝情報が乱れること(DNAフラグメンテーションといいます)が指摘されていますが、妊娠率にはほとんど影響はないと言われていました。
しかし近年の研究により、精子の加齢も妊娠・生産率に影響を及ぼすことが分かっています。
自己免疫疾患というのは、自分自身の体(細胞や組織)に対して自己抗体という物質を作ってしまい、その標的となる部位で免疫反応(抗原抗体反応)が起こることにより発症してしまう疾患で、皮膚や神経、筋肉などに症状が出ることが多いので、膠原病とも表現されています。
シェーグレン症候群や全身性エリマトーデス(SLE)、関節リウマチ、抗リン脂質抗体症候群という疾患があります。
甲状腺(首の前面にある蝶が羽を広げたような形の臓器)の疾患であるバセドウ氏病(機能亢進症)や橋本病(機能低下症)も、頻度の高い自己免疫疾患のひとつです。
この疾患は、妻と夫の遺伝子を半分ずつ受け継いだ胎児を9ヶ月以上、自分の子宮の中で大切に育てることができるという男性にはない女性の特殊な免疫システムや女性ホルモンが原因となる可能性があります。
二人目のお子様がなかなか恵まれない場合や、流産を繰り返す(習慣性流産)場合にその原因が検査で見つかることも少なくありません。
子宮筋腫や子宮内膜症、さらにいろいろな合併症(糖尿病を含むメタボリックシンドローム、高血圧症など)も年齢とともに増加しますので、ご夫婦が妊娠を希望されたら、少しでも早く検査を開始して、年齢に応じた治療計画を立てることが大切です。
検査の結果により、子宮・卵巣・卵管等の器官に疾患が見つかり、それらの治療が必要と判断された場合には、本格的な治療に先立ち、疾患の治療を行います。
女性不妊の原因
卵子の形成や排卵に関する内分泌因子、卵子の通過障害に関する卵管因子、子宮内への精子進入や受精卵の着床に関する子宮因子などがあります。
01卵子形成・排卵に関する内分泌因子
卵子は、大脳視床下部→下垂体→卵巣という一連のホルモンによりコントロールされ、発育、成熟、排卵されます。
このシステムのどこかに問題があれば、良好な卵子の発育や排卵は起こらず、排卵障害の原因となります。
視床下部→下垂体機能に問題がある場合 | 過度の体重減少や肥満による無月経、精神的ストレス、頭部の外傷や脳腫瘍などが原因となります。 |
---|---|
下垂体→卵巣の機能に問題がある場合 | 薬剤(精神安定剤や胃、十二指腸潰瘍の治療薬など)の服用により、下垂体から分泌されるホルモンのプロラクチンが上昇する高プロラクチン血症や、下垂体腫瘍、甲状腺機能異常などにより下垂体機能が障害されることが原因です。 |
卵巣自体の問題 | 排卵障害が問題となる多嚢胞性卵巣(PCO)、40歳未満で排卵が無くなってしまう早発閉経、黄体機能不全などがあります。 |
02卵子の通過障害に関する卵管因子
女性の不妊症として最も多い原因です。
卵管は、卵子や精子の通路だけではなく、卵子と精子が出会って受精し、受精卵が発育していく環境としても大切な場所です。
性交渉により感染するクラミジアは、卵管閉塞や卵管周囲の癒着の原因となります。
感染初期には症状がなく、気付かないうちに症状は進行し、完全に閉塞しなくても卵管機能は障害されますので、子宮外妊娠の原因となってしまうこともあります。
虫垂炎や、骨盤内の炎症、子宮内膜症も卵管周囲の癒着の原因となります。
卵管周囲の癒着は卵巣の機能にも影響し、卵子の質も低下します。
03子宮内への精子進入や受精卵の着床に関する子宮因子
子宮の上部2/3を子宮体部、下部1/3を子宮頸部といいますが 、体部は卵巣からのホルモンにより子宮内膜は発育し、受精卵が着床して赤ちゃんの成長する場所で、妊娠が成立しない場合ははがれ落ちて月経となります。
子宮頸部 は、先端が膣に突き出た状態で、精子はそこから分泌される頚管粘液を通過する際に受精能力を獲得して子宮内へ進入し、卵管内で卵子と出会い受精します。
子宮体部に問題がある場合は受精卵の着床や発育障害が起こります。子宮頸部に問題があれば、精子は子宮内へ侵入したり、受精能力を獲得できないので、不妊症となってしまいます。
子宮体部の問題 | 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮内膜ポリープ、子宮奇形などが問題となります。 |
---|---|
子宮頸部の問題 |
子宮頚管粘液の分泌不良があれば、精子は子宮内へ進入できません。 頸管粘液中に抗精子抗体という物質が存在する場合は、それが精子にくっついて、精子の運動性や受精能力を妨げます。 |
MEDICAL CARE
当クリニックでの治療についてご案内いたします。
ご不安、不明点はクリニックへお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ・ご予約
-
お気軽にお問い合わせ下さい
06-6696-0201